ナショナルゲームについて


2024年スペシャルオリンピックス日本 冬季ナショナルゲーム
スペシャルオリンピックス日本では、知的障害のある人たちにスポーツトレーニングの成果の発表の場であるナショナルゲームを夏季・冬季4年ごとに開催しており、次回冬季大会として、2024 年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲームを開催いたします。
なお、本大会は2025 年開催予定のスペシャルオリンピックス冬季世界大会への日本選手団選考を兼ねて実施いたします。
大会に関するニュース(3件)
コンテンツ一覧
大会概要
大会名称 | 2024年第8回 スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム (略称:スペシャルオリンピックス2024 長野/スペシャルオリンピックス2024 北海道) |
開催地 | 長野県長野市/北海道名寄市 ※分散開催 |
開催日程 | 2023年11月18日(土) ~2024年2月25日(日) |
2023年11月18日(土)、19日(日)※選手団は11 月17 日(金)入り 競技:フロアホッケー/フロアボール 会場:ホワイトリング ※長野県長野市 | |
2024年2月11 日(日) 、12 日(月・祝) ※選手団は2月10日(土)入り 競技:アルペンスキー/スノーボード/クロスカントリースキー/スノーシューイング 会場:名寄ピヤシリスキー場/なよろ健康の森 ※北海道名寄市 | |
2024年2月24日(土)、25日(日) ※選手団は2月23日(金)入り 競技:フィギュアスケート/ショートトラックスピードスケート 会場:ビックハット ※長野県長野市 | |
参加規模(見込み) | 10,300名 |
参加者内訳 | アスリート:650 名 役員・コーチ:350名 大会役員・審判:300名 ボランティア: 2,000名 観客: 7,000名 |
実施競技 | 8競技 |
雪 上 競 技:アルペンスキー/スノーボード/クロスカントリースキー/スノーシューイング 氷 上 競 技:フィギュアスケート/ショートトラックスピードスケート フロア競技:フロアホッケー/フロアボール | |
主催 | 公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 |
運営 | 2024年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム 大会実施委員会 |
特別協力 | 公益社団法人スペシャルオリンピックス日本・長野 特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・北海道 |
後援(予定) | スポーツ庁/厚生労働省 /(公財)日本スポーツ協会/(公財)日本オリンピック委員会/(公財)日本パラスポーツ協会/(公社)日本医師会/他 |
ボランティア情報
応募期限
- 1. フロア競技:フロアホッケー/フロアボール
2023年7月18日(木) 17時迄 - 2.3. 雪上競技:アルペンスキー/スノーボード/クロスカントリースキー/スノーシューイング
2023年8月31日(土) 17時迄 - 4. 氷上競技:フィギュアスケート/ショートトラックスピードスケート
2023年8月31日(土) 17時迄
※定員に達した場合は、抽選とさせていただきます。
応募資格
以下の①~⑤を全て満たす方
① 2023年4月1日時点で、原則、満15歳以上の方(高校生以上)
※未成年者の方は、保護者の同意が必要
② 大会期間中、2日間以上、連日で活動出来る方
③ 事前研修に参加できる方
④ 電子メールで連絡が可能な方
※ボランティア活動に関わる情報は全て、電子メール、あるいはホームページへの掲載でご連絡いたします。
⑤ 主催者が定めた感染予防対策を実施できる方
※障がいのある方もボランティアとして活動できるように、可能な範囲で対応いたしますので、参加を希望される方は、お気軽にご相談ください。
その他詳細につきましては、下記リンク先のボランティア募集要項をご確認ください。
ボランティア申込
ボランティアのお申込みは下記のリンク先(外部サイト)より、お願いいたします。
会場マップ
スペシャルオリンピックス 2024 長野の会場はこちらからご覧いただけます。(Google MAP)
スペシャルオリンピックス 2024 北海道の会場はこちらからご覧いただけます。(Google MAP)

各競技ルール
![]() ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |


過去大会動画
2016年に開催された冬季ナショナルゲーム・新潟のハイライトムービーです。各競技の様子や会場の雰囲気など、ぜひご覧ください。
その他、過去のナショナルゲームの様子はギャラリーページにも掲載しております。
寄付、協賛について
スペシャルオリンピックス日本(SON)は、皆様のご寄付やご支援、協賛によって支えられている非営利組織です。
ひとりでも多くの人たちに活動へ参加していただくことで、知的障害のある人たちがスポーツを楽しみ、心身の健康を増進すると共に、共に暮らす地域の人たちと障害や性別、年齢などをこえた友情の輪が広がることを願っています。
大会関係資料
本大会に関するPDF資料となります。
スペシャルオリンピックス日本のパートナー企業・団体
助成

ナショナルゲームに関するお問い合わせ
お問い合わせは下記のフォームよりお願いいたします。
スペシャルオリンピックス日本 事務局