
継続的なトレーニングと成果の発表の場である競技会を提供
スペシャルオリンピックスでは、地域や、スポーツの特性にもよりますが、多くの場合、1週間に1度、2時間ほど、ボランティアのコーチと共にスポーツを楽しみ、一定の期間(約2ヶ月)のトレーニングの後、その成果を競技会、大会で発表します。

ひとりひとりに合わせたプログラムの実施
スペシャルオリンピックスに参加するアスリートひとりひとりの競技能力に合わせてプログラムを提供しています。
例えば水泳の場合、まずは、着替えです。次はシャワーを浴びること、そしてプールに入れるようになること、水の中を歩けるようになること、ビート板を使って泳ぐことなど、少しずつ、ひとりひとりに合わせてプログラムを進めていきます。ボランティアのコーチたちと一緒にスポーツができるようになることも大きな進歩です。

能力を充分に発揮できるようディビジョニングを実施
スペシャルオリンピックスの競技会では、可能な限り同程度の競技能力のアスリートが競技できるように、性別、年齢、競技能力などによってグループ分け(ディビジョン)を行います。このディビジョニングによって、自分の現在の能力を十分に発揮し、一番輝く機会を得られると考えています。

頑張った全てのアスリートを称え全員を表彰
表彰台の上では、全てのアスリートに、メダルやリボンがかけられます。順位だけでなく、競技場に立ち最後まで競技をやり終えた事に対して、一人一人にかわらぬ拍手が贈られます。